100日…生き残るんだっ!!!
こんにちは、えくれあです。
今回はダンジョンメーカーについて書いていこうと思います。
さて、突然ですがみなさん100日まで日数進めれてますか?
私は最初全然で70日ぐらいでぼこぼこにされてました。。。
でも!あることを実践するようにしたら余裕で行けるようになりました!
ではどうやって初心者でも100日進めれるのか書いていきますね!(^^
難易度はふつうと考えてください!
■目次だよ~(^^
日数 効率よく100日行こうぜ!
- 魔王はエリザベートでレベル上げておくと更によき
- 宝箱発見したら何があってもそこに行くべき
- 精鋭戦闘は逃さない
- ボス戦後でつるはしが出たら迷わずダンジョンを拡張しよう!
- 罠や戦闘部屋は考えて配置する
- 所持魔物は戦闘部屋×3以上は持っておこう
この上記の6っつを意識すれば大体行けると思います。
それでは1つ1つ書いていきますねっ!
魔王はエリザベート

魔王は何でも良いと思いますが、私はエリザベート使ってるので。
なるべくレベル上げておくと良いですね。
タップすれば敵がサクサクやられてくれますので(^^
宝箱発見したら何があってもそこに行くべき

マップの上に宝箱があれば迷わずそこに行きましょう。
例え、何があっても宝箱1直線です。
何故なら宝箱からかなり優秀な遺物が取れるかもしれないからです。

もし優秀な遺物が取れたら道中かなり楽になります。
なので見つけたら即宝箱に移動しましょう!いいですか。何があってもです!
宝箱がない時精鋭戦闘は逃さない

マップ進める時、宝箱が無く上に精鋭戦闘があればそちらに進めましょう
精鋭戦闘は勝つとレアリティが低いですが遺物が手に入ります。
なので確実にやっておきたいところ。
ただし80~から精鋭がきつくなるので戦力が整っていなったら注意です。
罠や戦闘部屋は考えて配置する
罠や戦闘部屋の配置は超大事です。
例を挙げましょうか。

勇士が入場すると現在の部屋と隣接した全ての部屋内の敵にダメージを与える
例えば罠の爆発を設置するとき、端っこだったら恩恵が少なくなります。
隣接とかいてあるのでなるべく中央に配置。そして周りを戦闘部屋で囲む。
そうすれば罠に敵が嵌った時、周りの戦闘部屋で戦ってる敵にダメージが行きます。
このように設置すれば効率よくダメージ与えられるので、設置する時は考えて設置しましょう!
そして単体で完結する罠や戦闘部屋は端で良いと思います。

巨大化など、隣のマスに影響を与えないようなものは端っこに(^^
この様に組んでいけば最大限に罠や戦闘部屋を活かしていけると思います。
- 罠:爆発、呪い、雷
- 戦:巨大化、墓場
- 機:休憩所、作戦室
基本的レアリティ高めですがサクサク手に入ると思います。
入らない場合は、ランク低いので一旦様子見って感じで良いと思います。
鈍化させてから落石のコンボとか組んでも良いですね!
ちなみにイベントに行くと神壇という物が貰える時がありますが、これは敵を強化してしまうのでなるべく置かないように。
所持魔物は戦闘部屋×3以上は持っておこう

魔物は戦闘部屋の数×3は持っておいたほうが良いと思います。
戦闘部屋あるのに魔物いないとか意味ないですからね。
もし手持ち多すぎるな?って思ったときは即合成で良いかと思います!
武器持ってる魔物を合成させると武器消えるので注意
ボス戦後でつるはしが出たら迷わずダンジョンを拡張しよう!
もし、ボス戦後でつるはしが出てきたら迷わず選んで良いと思います。
拡張すれば(罠や戦闘マップのマスが増える)、戦術に幅が利きますし敵リスポーン地点から魔王の所まで遠くなりますから。
GAMEOVERしにくくなるのはかなり重要です。
最後に
今回はダンジョンメーカーで100日の進め方について書いてみました。
もしまだ出来てない方の参考になれば幸いです!
きっとモンスターのスキルとか組み合わせるともっと良さそうなんだけどまだ実験中。
分かり次第書いていきます!
それではこの辺で!
でわでわ~ノシ
よければtwitterフォローお願いします!
→フォローしてね(^^ @えくれあ
コメントを残す