スキル内容を知ってバトルを有利にしよう!
こんにちは、ギルド【Destiny】のえくれあです。
今回は【ブラウンダスト】 ブラダスでスキルの特性について書いていきます。
スキルありすぎて良くわかんねえぇぇぇ!!!!
っていう私と同じ気持ちのあなた。これを読めば解決☆
調べた所あまりにも長すぎたので、分割してお送りしたいと思います!
10個ずつ書いていく予定です。
結構重要なことが多いので是非見ていってください!(^^
スキルの特性を知っていこう!
でわどんどん書いていきますね。
バリアについて
バリアは発動すると受けるダメージを軽減させます。
バリアの効果は重複します。
例えば20%と30%のバリアが重複した場合は50%にならず44%になるように計算されるようです。
バリアは最大70%まで軽減可能なので注意です。
追加ダメージについて
敵に攻撃後相手に追加ダメージを与えます。
追加ダメージは免疫効果やデバフ反射を無視します
マジか…影響うけないのかこれw
ダメージ関連効果は攻撃力だけではなく自分や相手のHP、または防御力によって左右される事があるようです。
スキルの説明をみれば何に左右されるか載ってるので、分からなかったらみときましょう!
固定ダメージ
固定ダメージは相手のあらゆるステータスを無視してダメージを与えます。
ちなみに固定ダメージにクリティカルはありません。
出血
出血にかかるとターン毎にダメージを受けます。
防御型にはより大きいダメージを与えます。
厄介な防御型みたら出血持ちの用兵を前に置いて攻撃させるのが有効みたいですね。
失血
失血スキルは、攻撃でクリティカルが発生すると敵に出血効果を与えます。
つまり支援で失血持ちをクリティカルで上げて攻撃させれば、かなり有効ってことかな?
腐敗
腐敗は毎ターンダメージを与えます。
腐敗にかかったキャラのHPが高ければ高いほどダメージが多いみたいです。
これもまた出血と一緒で防御型に有効ですね。
猛毒
猛毒にかかると毎ターンダメージを与えます
これは攻撃型の傭兵に有効です。
ならスルー持ちで猛毒スキル使えるキャラは強いかもしれないですね!
火傷
火傷になると毎ターンダメージを与えます。
全てのダメージの中で一番ダメージが大きいです。
火傷>猛毒、失血
感電
攻撃不可になり追加でダメージをくらいます。
攻撃不可がでかいですねぇ。1ターン何もできないと魔法使いとかは何もできないまま落とされそうです。
氷結
氷結になると行動不可状態になります。気絶より持続時間が長いようです。
気絶
10個と言ったが氷結で出てきたので追加。
気絶になると行動不能になります。
主に感電より持続時間が長いようです。
氷結>気絶>感電(ただし追加ダメージあり)
つまり氷結は完全に気絶の上位互換のようです。
最後に
今回はスキルの特性について書きました。
まだまだ一杯あるので続きますw
今回は何の状態異常がどの傭兵タイプに効きやすいか分かったのはでかいですね。
あと、敵の拘束系スキルも理解できてよかったw
ていうかスキル考えて編成するとかめっちゃ楽しくないですか?w
それではこの辺で!
でわでわ〜ノシ
よければtwitterフォローお願いします!
→フォローしてね(^^ @えくれあ
後「Destiny」っていうギルド立ち上げました。良ければ入ってくださいな(^^
コメントを残す