片手剣の立ち回り 〜手数で勝負!〜
こんにちは、えくれあです。
今回は片手剣について色々語っていこうと思います。
皆さん片手剣についてはどう思ってますか?
火力ない。地味等色々あるかと思います。
ですが
やりこめばやり込むほど面白くなる近距離武器です。
そして、今から教える方法をマスターすれば誰でも余裕に
ソロ
でバンバン狩れるようになりますので興味ありましたらどうぞ!
そもそも片手剣とはなんぞや?
バランス型近距離用武器です!
- バランスの良さ
- 抜刀中でもアイテム使用可能
- 攻撃回数が多いので蓄積系とのスキル相性が良い
- ボマーとの相性も良好
- ガードも可能
- 近距離武器なので飛ぶ敵は少々つらい
- 火力ちゃんとしないと狩りの時間が長引く
こんな感じですかね!
バランスの良さが売りなのでほとんどのモンスターに対応できるのがグッドなのですが、リオレウスなど飛ぶ相手には少々辛いですね(^^;

この画像のように攻撃があたりにくいです。
でも地に足ついてるモンスターはちゃんとやれば封殺出来るぐらいのポテンシャルは持ってます。
やればやるほど奥が深く、かなりの強武器ともいわれてます。
プレイスタイルもいろんなスタイルがあり見てて飽きないのもグッドですね。
片手剣やるならオススメスキルはなんなのか?
オススメはやはり攻撃UP系がいいかと。
それと回避性能さえあれば片手はチートと化します。
玄人の方もよく付けてますがボマーとも相性が良いです
- 基本的には火力が上がるスキルを付ける(攻撃UP、属性ダメージUP等)
- 回避性能もつけると尚良し
- ボマーを付けて爆弾魔になっても楽しい
片手剣の立ち回り
じゃあどんどん書いていきますね!
準備編
まずは武器ですね。
基本的に武器は討伐モンスターの弱点属性が付いたものを用意しましょう。
終盤になってくれば爆破等も有効になるのでお好みで。
コアなプレイヤーは状態異常武器も使ってます。(ですが最初は属性の付いたものでいいかと思います)
ボマーつけるのであれば武器は睡眠がついた物一択です。
寝かしたら爆破させましょう
用意したらクエストに持っていくアイテムを吟味しましょう。
今回砥石はクエストに入れば最初から持っています
なので砥石は探さなくても大丈夫です
- 閃光弾(飛んでる敵用)
- シビレ罠
- 大タル爆弾等爆弾系
- 麻酔玉
基本これだけ持っていけば大丈夫です。
- 武器:敵にちゃんと合わせる
- 防具:攻撃UP系スキル、回避性能、ボマー
- アイテムはほとんどいらない
実戦編
ここまで揃えたら実戦です!
まずはどうやって立ち回るか。
これだけは意識して動いていきましょう。
と言っても簡単です。
- 頭でめまいを狙うのは1回ぐらいで充分
- 攻撃は途切れさせない
- なるべく敵をこかす用に足を集中的に狙う
- こかしたら弱点部位を集中的に狙う
- 飛んでる敵の対処用に閃光弾を持つ
- 攻撃はR2押してガードしてからの△で切るのがオススメ(安定に斬撃ダメージが与えられるため)
終わり
大事なのは、モンスターがこける用に攻撃をすること。
分かりやすいところだと足とかですね。
そして攻撃の手は休めない。(もちろんできれば弱点部位だと尚良し)
片手剣は手数が勝負です。休む暇あるなら攻撃し続けましょう。
しかし、敵の攻撃もきます。その時は回避性能で避けるのがベストです。
本等にやばければガードを使いましょう。
ローリングで避けながら攻撃するのが片手剣の使い方ですね
離れるんじゃなくて踏み出す勇気が片手剣には大事です
いかがでしょうか。
この流れでいけばどんなモンスターも狩猟できます。
時間的には、攻撃途切れなければ5分前後でいけますね。(装備で大分変わりますが)
最後に
片手剣はちゃんと使えるようになればめちゃくちゃ強い武器です。
やればやるほど奥が深い武器になるので、興味あればぜひやってみて下さい。
ちゃんと準備すれば意外な火力にマジでびびりますよ!
それではこの辺で!
でわでわ〜ノシ
もし狩りフレになってくれる方「hikarin-dark」までフレ登録お願いします!
一緒に一狩り行きましょう!
よければtwitterフォローお願いします!
Follow @えくれあ
コメントを残す